コラーゲンは単体では効果が出ない
せっかく日々の生活で意識をしてコラーゲンを摂るならば効果的な摂り方をしたいものです。
「早く効果が出るように」とサプリやドリンクでも積極的に摂るようにしている人も多いでしょう。
しかし、中には毎日たくさん摂っていてもなかなか効果が感じられない人もいます。
その原因として、正しい摂り方をしていない可能性があります。
コラーゲンはほかのものと合わせて摂ることで効果を発揮するのです。
まず、たんぱく質と一緒に摂るとより効果を発揮します。
たんぱく質が不足していると新しいコラーゲンの合成や古いものの分解がうまく行われません。
そうなると、肌の再生は行われなくなってしまうどころか肌荒れの原因にもなってしまいます。
適正量を超えた過剰摂取は体に良いものであっても様々なトラブルを引き起こし、肌や体に現れてきます。
たんぱく質不足の状態でコラーゲンの過剰摂取をするとコラーゲンのターンオーバーが起こり、肌が不調になるのです。
それを避けるためにも、ウナギや鶏の軟骨、牛すじや角煮などを食べましょう。
これらの食品はたんぱく質も多く含んでいるため効率的に両方が摂取できるといえます。
逆に脂肪や糖分を一緒に摂るのは避けましょう。
脂肪はコラーゲンの合成力を下げますし、糖分はコラーゲンを糖化物質に変えます。
糖化物質は特に怖く、これを蓄積することが老化につながり様々な病気を引き起こすとされています。
栄養素でいうとビタミンCやエスラチンと一緒に摂ると効果的と言われています。
ビタミンCはコラーゲンの吸収を助けたり、体内での合成に役立ちます。
エスラチンは肌の真皮でコラーゲンの構造を助ける物質です。
一緒に摂ることでより美肌に近づきます。
ちなみに、エスラチンには肌の弾力を出す効果もあります。
肌への効果だけでなくバストアップにも効果があると言われています。
エスラチンも先ほどあげた牛すじや軟骨に多く含まれています。
複数の栄養素で摂る事で魅力的な栄養素を摂る事ができるようになります。